民生委員・児童委員自己研修テキストシリーズ5

初めて学ぶ民生委員活動

-新任民生委員自己研修テキスト-
松藤和生 著

A5版・134頁
定価1,650円(本体1,500+税10%)
ISBN978-4-9910261-9-5

新任民生委員必携の一冊。
新しい生活様式の中でこれからの民生委員活動について、民生委員が最低限学ぶべき事項をまとめました。

〜内容〜
第1章 民生委員活動
 1節 社会福祉と民生委員
 2節 民生委員の役割と基本姿勢
 3節 民生委員活動の性格と原則
 4節 民生委員の基本活動
 5節 守秘義務とプライバシー保護
第2章 児童委員活動
 1節 児童委員の役割と心構え
 2節 児童と家庭への支援
 3節 児童の健全育成のための地域活動
 4節 民生委員・児童委員と主任児童委員の連携
第3章 民生委員の組織
 1節 民生委員・児童委員協議会(民児協)
 2節 部会・委員会活動
 3節 事務局の役割
 4節 民生委員推薦会
第4章 民生委員活動の歴史
 1節 民生委員活動の歴史
 2節 民生委員活動前史
 3節 民生委員活動の戦後史
 4節 民生委員活動の平成史
第5章 民生委員の見守り・支援活動
 1節 民生委員の見守り・支援活動
 2節 実態把握の意味
 3節 見守り・支援活動の体制づくり
 4節 見守り・支援活動の工夫
 5節 民生委員の見守り・支援活動の意義
第6章 対象者別の支援活動
 1節 低所得者世帯の支援活動
 2節 高齢者の支援活動
 3節 障害児・者の支援活動
 4節 子ども・子育て家庭の支援活動
第7章 関係機関との連携
 1節 地方自治体(市区町村)と福祉事務所
 2節 社会福祉協議会
 3節 地域包括支援センター
 4節 保健所・保健センター
 5節 児童相談所
第8章 これからの民生委員活動
 1節 基本的考え方
 2節 活動上のポイント
 3節 地域福祉活動の展開
 4節 これからの民生委員活動の形
付録 民生委員法


 

民生委員・児童委員自己研修テキストシリーズ3

新時代の民児協活動

-これからの民児協運営とリーダーの役割-
松藤和生 著

A5版・90頁
定価1,100円(本体1,000+税10%)
ISBN978-4-9910261-8-8

民児協は、民生委員・児童委員、主任児童委員で構成され、互選によりリーダーである会長や副会長・部会長などの役員を選出して組織的な活動をしています。その活動は、それぞれの時代と地域にあわせて民児協ごとにさまざまに行われています。
今、民生委員が取り組む活動は、個別支援活動だけでなく、民児協組織として取り組む地域支援活動もサロン活動をはじめ、防災活動や地域の見守り、子ども食堂など多岐にわたっています。
これからも地域の多くの課題に民児協組織として取り組んでいくことになるでしょう。
本書では、民生委員と民児協がこれまで歩んできた歴史とこれまでの活動の方法とあり方を振り返り、その役割の原点を知り、新時代の民児協活動のあり方を示唆する一冊。

〜内容〜
第1章 民児協活動の理念
  1節 民児協設置の根拠
  2節 民児協の役割
  3節 法定単位民児協による活動
  4節 民児協の原則・性格
第2章 民児協の構成
  1節 民児協の構成員
  2節 民児協リーダーの役割
  3節 委員会・部会活動
  4節 事務局の役割
第3章 民生委員史にみる組織活動
  1節 民生委員活動の歴史
  2節 民生委員活動前史
  3節 民生委員活動の戦後史
  4節 民生委員活動の平成史
第4章 これからの民生委員活動の課題
  1節 新たな民生委員活動の形
  2節 相談支援活動の工夫
  3節 見守り活動の工夫
  4節 新しい生活様式と地域福祉支援活動
第5章 守秘義務とプライバシー保護
  1節 民生委員活動とプライバシー保護
  2節 相談活動におけるプライバシー問題の特質
  3節 プライバシー保護の原則
第6章 社会福祉協議会との連携
  1節 社会福祉協議会の成り立ち
  2節 市区町村社協の活動原則
  3節 市区町村社協の事業
  4節 民児協と社協の連携
第7章 関係機関との連携
  1節 地方自治体(市区町村)と福祉事務所
  2節 地域包括支援センター
  3節 保健所・保健センター
  4節 児童相談所
第8章 新時代の民児協活動
  1節 民児協の体制強化
  2節 民生委員の学習・研修の課題
  3節 定例会の運営と役割
  4節 地域での民児協活動の展開
 付録 民生委員法


 

民生委員・児童委員自己研修テキストシリーズ4

民生委員が聴く令和の相談支援

-民生委員の相談支援活動の新たな形-
松藤和生 著

A5版・100頁
定価1,100円(本体1,000+税10%)
ISBN978-4-9910261-6-4

 相談支援活動は、民生委員にとって最も重要な役割で、民生委員活動の中心にあるものと考えてよいでしょう。本書は、民生委員の相談支援活動について、その基本事項と技能を紹介することを目的に書かれています。
問題を抱えた相談者に対して、民生委員の行う相談支援と専門機関の行う相談支援の最終的な目的(相談者が抱える問題の解決や不安の軽減など)に違いはありません。また、誰に対しても平等に対応すること、相談者の人権やプライバシー、意思を尊重することなども共通です。
しかし、専門職の場合は相談室であらかじめ準備をしておいてから相談を受けることが多いのですが、民生委員が行う相談の場合は、民生委員宅に相談者が来る、心配ごと相談所で対応する、調査やチラシ配布で訪問した際、行事のついで、買い物途中のスーパーで等々、決められた場所以外で相談を受けることが多くあります。つまり、民生委員は地域住民との日常的接触や会話をしながら、その延長として問題解決を目的にした会話が生まれるという特徴があるのです。
本書では、民生委員の相談支援活動について、生活困窮者、高齢者、障害児・者、子ども・子育て家庭と民生委員の相談支援活動の対象者に焦点をあてつつ、相談支援に関する基本事項や展開過程、相談技法について論じています。
民生委員が相談支援活動をすすめる上での指針となる一冊。

〜内容〜
第1章 民生委員活動と相談支援
 1節 民生委員の相談支援活動
 2節 クライエントについて
 3節 問題について
 4節 問題解決に取り組んでいく力
 5節 社会的支援ネットワーク
第2章 相談支援活動の展開
 1節 民生委員の相談支援活動の意義
 2節 福祉相談支援活動の特質
 3節 相談支援活動の展開
 4節 相談支援活動の技能
第3章 低所得者世帯の相談支援
 1節 低所得者支援と民生委員活動
 2節 見えづらい貧困
 3節 貧困と社会的孤立
 4節 子どもの貧困
 5節 生活困窮者自立支援制度と民生委員活動
第4章 高齢者の相談支援
 1節 高齢者支援活動の意味
 2節 高齢者をめぐる課題と対応
 3節 地域包括支援センターと民生委員の連携
 4節 高齢者支援活動での民生委員の役割
第5章 障害児・者の相談支援
 1節 障害者とは
 2節 障害者福祉の法とサービス体系
 3節 障害者・児をめぐる課題と対応
 4節 障害別の特徴と相談時のポイント
 5節 障害児・者支援活動での民生委員の役割
第6章 子ども・子育て家庭の相談支援
 1節 子どもや子育て家庭をめぐる現状
 2節 子ども・子育て家庭の相談支援活動
 3節 民生児童委員と主任児童委員の連携
 4節 民生委員としての地域ネットワークを生かす
第7章 相談支援とプライバシー
 1節 現代におけるプライバシー問題の動向
 2節 福祉相談におけるフライバシー問題の特質
 3節 福祉相談におけるプライバシー問題の位置づけ
 4節 プライバシー保護の原則
第8章 民生委員による令和の相談支援
 1節 基本的考え方
 2節 活動上のポイント
 3節 相談支援活動の工夫
 4節 民生委員の相談支援活動の新たな形

 


 
民生委員・児童委員自己研修テキストシリーズ1

令和時代の民生委員活動

-新たな民生委員活動の形を求めて-
松藤和生 著

A5版・72頁
定価1,100円(本体1,000+税10%)
ISBN978-4-9910261-1-9

民生委員は、100年以上の歴史を持つ、わが国独特の「制度ボランティア」です。
近隣住民の繋がりが希薄になりがちな現代社会の中で、地域を愛し無報酬のボランティアとして日夜活動しており、今も23万5千人余の民生委員が全国各地で活躍しています。
民生委員の活動内容は、高齢者・障がい者・児童の支援、見守り、生活保護世帯の育成指導、地域社会の健全育成、地域福祉活動の参加等々、多岐にわたります。その民生委員活動も令和の時代に入り、新型ウイルスへの対応など新しい生活様式の時代にあわせて、その活動スタイルを模索しながら、その活動方法やあり方について根底から考え直す、大きな転換期を迎えています。
本書では、この新時代の民生委員活動を考えるために、その役割の原点を知り、民生委員がこれまで歩んできた歴史とこれまでの活動の方法とあり方を振り返り、そして見つめ直し、新しい生活様式の中での新たな民生委員活動のあり方を示唆する一冊。

〜内容〜
第1章 民生委員活動の理念
   1節 民生委員の役割
   2節 民生委員の三つの基本姿勢
   3節 民生委員活動の性格と原則
第2章 民生委員・児童委員の活動
   1節 民生委員の基本活動
   2節 児童委員の基本活動
   3節 民生委員の組織
第3章 民生委員活動前史
   1節 民生委員の生みの親たち
   2節 笠井信一と済世顧問制度
   3節 林市蔵と方面委員制度
   4節 救護法と方面委員令の制定
   5節 戦時下の方面委員活動
第4章 民生委員活動の戦後史
   1節 民生委員令の制定
   2節 児童委員の兼務
   3節 民生委員法の制定
   4節 昭和時代の民生委員活動
第5章 民生委員活動の平成史
   1節 主任児童委員の設置
   2節 民生委員法の大改正
   3節 平成時代の民生委員活動
第6章 民生委員の相談・支援活動
   1節 民生委員の相談・支援活動とは
   2節 相談・支援活動の基本
   3節 実態把握の意味
   4節 相談・支援活動の工夫
第7章 民生委員の見守り活動
   1節 見守り活動の必要性
   2節 見守り活動の体制づくり
   3節 ネットワークの構成
   4節 見守り活動の工夫
第8章 令和時代の民生委員活動
   1節 地域福祉活動の展開
   2節 民生委員協議会の体制強化
   3節 新たな民生委員活動の形を求めて


 

民生委員・児童委員自己研修テキストシリーズ2

児童委員が紡ぐ令和の児童福祉

-民生児童委員と主任児童委員の連携-
松藤和生 著

A5版・96頁
定価1,100円(本体1,000+税10%)
ISBN978-4-9910261-4-0

 児童委員は、昭和23年に施行された「児童福祉法」に「民生委員令による民生委員は児童委員に充てられたものとする」という規定が設けられ、民生委員が児童委員を兼務して誕生しました。
 児童委員は、乳幼児、妊産婦の保健保護、子ども会、母親クラブなどのクラブ活動の推進、児童文庫、子どもの遊び場設置、児童福祉施設の設置促進など昭和の児童福祉の増進に大きく寄与していきます。
 少子高齢化の進行、児童虐待の顕在化など、子どもをめぐる課題が多様化した平成時代には、平成6年1月に新設された、主任児童委員と共に、地域の児童福祉活動の一層の推進を図ってきました。
 そして現在、令和の時代に入り、児童虐待の増加・DV被害の深刻化・子どもの貧困の進展など児童母子を取り巻く課題が複雑になり、その要因も多様化しています。また、コロナ禍で生まれた「新しい生活様式」は大人だけでなく子どもの生活にも大きな影響を与え、児童福祉の見守り・支援のありかたも大きな転換期を迎えています。
 本書では、民生児童委員と主任児童委員の連携も含め、新型ウイルスへの対応など新しい生活様式の時代にあわせた、新時代の児童委員活動を考えるために、その役割の原点を知り、児童福祉とは何か、その児童福祉の中で児童委員が果たす役割を見つめ直し、新しい生活様式の中での新たな児童委員活動のあり方を示唆する一冊。

 

〜内容〜
第1章 児童と児童福祉
 1節 児童福祉とは
 2節 わが国の児童保護の歴史
 3節 第二次世界大戦後の動き
 4節 今日の児童福祉
第2章 児童福祉の法制度
 1節 児童福祉の法体系
 2節 児童福祉法
 3節 児童福祉六法
 4節 児童福祉に関連する法律
第3章 児童委員の理念
 1節 児童委員制度の成立
 2節 児童委員の役割
 3節 児童委員の心構え
第4章 児童委員の活動
 1節 地域の実情把握
 2節 児童と家庭への支援
 3節 児童の健全育成のための地域活動
 4節 小・中学校との連携
 5節 児童虐待防止活動
 6節 児童福祉に関する意見具申・連絡通報
 7節 子どもの貧困対策
 8節 ヤングケアラー問題
第5章 主任児童委員制度
 1節 主任児童委員制度の成立
 2節 主任児童委員の選出数
 3節 主任児童委員の役割
 4節 主任児童委員の活動
第6章 児童相談所との連携
 1節 児童相談所の役割と仕組み
 2節 児童虐待への対応
 3節 児童相談所との連携
第7章 児童福祉関係機関との連携
 1節 市町村
 2節 福祉事務所
 3節 保健所・保健センター
 4節 保育所
 5節 児童養護施設
 6節 母子生活支援施設
第8章 令和時代の児童委員活動
 1節 児童委員の地域活動の展開
 2節 民生児童委員と主任児童委員の連携
 3節 児童委員協議会の体制強化
 4節 新たな児童委員活動の形を求めて

 

お求めは、amazon などのネットショプか下記発行所へご注文ください。

民生委員児童委員協議会等でまとめてご購入の場合は、割引価格でお渡しできます。詳しくは、下記発行所へお問い合わせください。

KT福祉研究所 出版部
Tel 090-3504-2440
Fax 043-265-8540

ktfukusi@d2.dion.ne.jp